プロフィール

プロフィール

筒井 一成(つつい いっせい)

税理士

東京地方税理士会川崎北支部 登録番号 140229

ファイナンシャル・プランナー(AFP)会員番号 60493138

 

2019年(平成31年)3月 税理士登録

1982年(昭和57年) 埼玉県生まれ

血液型 A型

家族 妻、子1人

モットー 学び続けること

1982年 埼玉県新座市で生まれ、小学校2年生まで新座市で育つ。小学校3年生から埼玉県志木市に転校し、高校卒業までを志木市で過ごす。スポーツは幼稚園からはじめたサッカーを高校2年までやっていました。

2001年 高校卒業後すぐに佐川急便に入社。東京の独身寮に入り、仕事を通じて心身ともに鍛えられる。

2006年 佐川急便入社5年目に差し掛かったころ、弁護士を目指す友人の影響を受けたこと、仕事の取引先の方との会話で一般教養の知識不足を感じていたこともあり、突然勉強がしたくなる。大学に入学することを決意。

日本大学通信教育部商学部商業学科に入学する。ここで簿記に出会う。

簿記にハマり、日商簿記3級を受け、2級まで取得。これを機に佐川急便を退職。27歳で税理士を目指す決意を固める。

2008年10月 大原簿記学校に入学 1年間税理士試験の受験に専念。人生で初めて1日約10時間の猛勉強をしました。簿記論、財務諸表論、固定資産税を受験。(勉強の仕方が分かっておらず、結果は全滅でしたが...)

2009年10月 千代田区の税理士事務所に勤め始める。昼は税理士事務所勤務、夜は大原簿記学校で税理士受験生活が始まる。

2011年12月 税理士試験 簿記論、財務諸表論合格

2014年12月 法人税法合格 この時点で一日でも早く税理士になり独立したいと思い、試験科目が2科目免除される大学院進学を考える。

2016年4月 日本大学大学院経済学部経済学研究科税法コース(博士前期課程)入学 税理士事務所と大学院の両立生活。

2018年3月 税法論文を書き上げ、大学院修了

2019年3月 税理士登録 所属税理士として税理士事務所勤務を継続。このころから独立の為の準備をし始める。

2019年6月 人の前に立ち、分かりやすく伝える技術を身に着けたいと思い、資格の大原の講師に応募。非常勤講師として契約。税理士試験の受験科目である法人税法を教える。大原町田校で2年、池袋校で2年。

2021年3月 独立のため、千代田区の税理士事務所を退職

2021年7月 筒井一成税理士事務所を自宅事務所にて独立開業

2022年5月 川崎北法人会の租税教室や決算法人説明会、新設法人説明会の講師を務める。

2022年11月 AFP資格取得

現在に至る