コンテンツへスキップ
筒井一成税理士事務所
トグルメニュー
  • TOP PAGE
  • 個人のお客様
    • 所得税の確定申告
    • 相続税・贈与税の申告
  • 法人のお客様
  • 単発相談
  • 相談事例
    • 法人の相談事例
    • 相続の相談事例
    • 確定申告の相談事例
  • WEB面談予約
  • ブログ
  • アクセス

月: 2024年8月

2024年8月15日2025年5月30日経営分析

いくら売り上げを上げれば利益が出るのか?損益分岐点売上高とは?

こんにちは。税理士の筒井です。 今回は、損益 […]

LINE面談予約(簡単!おすすめ)

スマートフォンなどから「友だち追加」のアイコンをタップして「筒井一成税理士事務所」を友達追加。 友達一覧の「筒井一成税理士事務所」を選択し、トークにてお問合せください。

※公式アカウントのため、お客様と当事務所スタッフと個人的につながるものではありませんのでご安心ください。

友だち追加

■お問い合わせ内容について LINE面談予約フォームは幣事務所に顧問契約及び申告手続きご依頼ご検討中の方が前提となっておりますので、税務判断の回答を要する内容・ブログ内容についての回答は一切行っておりません。
■受付時間
24時間365日
■返信について
当日若しくは翌日中(休日を除く当事務所の営業時間内)

instagram

tsutsui_zeirishi

🔶経営者向け税金情報を税理士目線で発信
🏢筒井一成税理士事務所 東京都世田谷区等々力2-6-9-405 ☎︎03-4330-2459
⬇️事務所hp、各種sns⬇️

#法人税 #確定申告 #税理士 #法人税申告書 #別表
#決算賞与 #節税 #税理士 #決算賞与 #節税 #税理士
#税理士 #税理士
#税理士 #経営理念 #税理士 #経営理念
#スマホアプリ納付 #確定申告 #税金
#確定申告 #税金 

【再告知】本日9月27日21時30分から確定申告についてのインスタライブやります!
#確定申告 #確定申告
#日本政策金融公庫 #融資 #税理士 #日本政策金融公庫  #融資 #税理士
損益分岐点売上高分析についてもっと詳しくお知りになりたい方は、ブログの方でも解説しておりますので、ご覧になってください。

ブログは筒井一成税理士事務所と検索するかホームページ https://tsutsui-office.net/  から見られます

#損益分岐点売上 #経営指標 #決算書
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。

―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#定額減税  #4万円  #増税 #減税
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#交際費  #起業  #フリーランス #副業
偽税理士についてお話ししました。 偽税理士についてお話ししました。

コロナ禍で、在宅ワークをされる方が増え、自宅で会計ソフト入力を代行する記帳代行業が増えたようです。

記帳代行は、領収書を会計ソフトに打ち込むなど、面倒な作業を丸投げすることができるので、ありがたいサービスではありますが、税理士でない方に依頼する場合、その記帳代行業者の業務範囲をしっかり確認する必要があります。

会計ソフトへの入力、貸借対照表や損益計算書等のいわゆる決算書の作成までは無資格でも行えます。

この決算書の利益に基づいて所得計算を行い、税務申告書を作成するという作業は税理士しかできません。

記帳代行と税務申告は、両方とも税理士行うのが一般的ですが、会社の規模が大きくなって、経理を雇うようになれば記帳は自社で対応するというケースが多いです。

記帳代行を税理士以外の人にお願いすると、価格は安くなる傾向ですが、決算書までは記帳代行で、申告だけは税理士というパターンの場合、申告を任された税理士は会社の中身を詳しく見ないで申告作業だけを行うというと言うパターンになりがちなので、適切な税務アドバイスを税理士から受けにくくなる可能性があります。

無資格の人に依頼して、不利益を被る事だけは避けていただきたいと言うことをお伝えしたかったです。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#ニセ税理士  #起業  #フリーランス #副業
日本政策金融公庫の創業融資についてお伝えしました。

融資審査の担当者は、ヒト、モノ、カネの着眼点を持ってその企業を評価しています。

ヒトについては、
経営者の人柄を見ています。具体的には、

正直かどうか
謙虚であるか
決断力や責任感はあるか
決算の内容や今後の見通しを自分の言葉で説明できるか

モノについては、
商品力 独自性の高い商品や製品があるか?
技術力 他者と比較した優位性
サービス 他者とどこが違うのか。
販路をどうやって開拓していくのか。☜ここのアピールが足らない人が多いようです。

カネについては、
①売上について
誰に何を売るか?売り上げを計上するタイミングとその回収方法

主な取引先と取引先別、月別の内訳
試算表などを作っていればベストだが、もし試算表がなくても決算期以降の売り上げを知りたい。

②利益について
利益だけではなく、資金繰り今注目しており、「利益+減価償却費」の金額が返済財源として重要。

たとえ赤字でも、理由と今後の見通しを聞いて、実現可能性があるなら、融資が通ることもありますので、諦めずに申し込みしてみましょう。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#日本政策金融公庫  #融資  #起業  #フリーランス #副業 #資金繰り
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#予定納税の減額申請  #起業  #フリーランス #副業 #所得税
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#売上帳  #起業  #フリーランス #副業 #帳簿
事業の帳簿と家計簿は、同時に毎日つけていくイメージです。
事業で作成する資金繰り表は、もちろん、事業から生じる売り上げや経費等の支出を記載するものですが、私の場合、別にプライベートの収支も記載することによって、最終的にいくら手元に残るのかと言うことも完全に把握するようにしています。

プライベートの収支部分を記載した資金繰り表は銀行融資の際などに提出する必要は無いですが、自分の管理用として作っておく事はオススメです。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#家計簿  #帳簿 #起業  #フリーランス
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#現金出納帳 #確定申告  #起業  #フリーランス
税務相談は30分しかないので、質問事 税務相談は30分しかないので、質問事項は予約時に問い合わせ先の役所等に詳細に伝えた方が良いです。

税理士の方でも質問内容があらかじめ分かっていると、回答の精度があがるので、結果として効果的に税務相談を利用する事ができます。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

 #確定申告  #起業 #青色申告  #フリーランス
昨年まで2年ほど、私も起業した方々の記帳指導の講師としてご支援をさせていただいておりました。

最初は、少々堅苦しい話をせざるをえないのですが、複数回会いする中で、だんだんとお互いリラックスしてお話ができるようになっていったと思います。

帳簿の話だけではなくインボイスの話やお勧めの会計ソフトについて聞かれることもありました。

これから、記帳指導を受けようと思っていらっしゃる方、税理士が優しく教えてくれると思いますので、安心して利用してみてください!

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#記帳指導 #確定申告  #起業 #青色申告
個人事業主の決算は、毎年1月1日から 個人事業主の決算は、毎年1月1日から12月31日までの暦年と必ず決まっています。

個人の会計件は、上記の通りですが、法人になると、決算日は任意で決定することができます。

経費レシートのデータ化は、経費が発生する都度さばいていくというのがお勧めです。

私がやってるのは、その日自分の経費が発生したら、Excelに入力しておき、その領収書はファイルに入れてもう二度と見ない状態にしておくということをやっています。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#決算 #確定申告  #起業
Instagram でフォロー

人気記事TOP10

最近の記事

  • 銀行で相続手続きを行うときの必要書類と流れ【完全ガイド】 2025年6月22日
  • 【2025年版】地方税をスマホ決済アプリでサクッと納付する方法― 法人住民税・事業税から自動車税・固定資産税まで ― 2025年6月22日
  • 法人住民税・法人事業税をクレジットカードで納付する方法<2025年版> 2025年6月22日
  • 【保存版】相続が起きたらまず何をする?―銀行(預貯金)手続きを中心に流れを解説― 2025年6月18日
  • 住民税決定通知書の読み方ガイド 2025年6月18日

カテゴリー

サイトメニュー

  • TOP PAGE
  • 個人のお客様
    • 所得税の確定申告
    • 相続税・贈与税の申告
  • 法人のお客様
  • 単発相談
  • 相談事例
    • 法人の相談事例
    • 相続の相談事例
    • 確定申告の相談事例
  • WEB面談予約
  • ブログ
  • アクセス

カテゴリー別

月別の記事

© 2025 筒井一成税理士事務所
PAGE TOP