コンテンツへスキップ
筒井一成税理士事務所
トグルメニュー
  • TOP PAGE
  • サイトマップ
  • 過去のブログ記事
  • お問い合わせ

単発のご依頼

単発の相談

 

サービスの内容はこちら

投稿ナビゲーション

税務顧問のご依頼
相続税の申告
     

初回面談は無料です。
初回のみのご相談でも結構です。

     

面談予約・お問い合わせはこちら

Instagram

tsutsui_zeirishi

🔶起業/副業/相続の税金豆知識を発信🌱
🔶税金の実務14年以上/税法講師歴5年💪
🔶 起業/副業/相続のご相談はDMへ📩
⬇️リンクの公式LINE友だち追加で初回無料相談☺️

筒井一成|税理士
日本政策金融公庫の創業融資についてお伝えしました。

融資審査の担当者は、ヒト、モノ、カネの着眼点を持ってその企業を評価しています。

ヒトについては、
経営者の人柄を見ています。具体的には、

正直かどうか
謙虚であるか
決断力や責任感はあるか
決算の内容や今後の見通しを自分の言葉で説明できるか

モノについては、
商品力 独自性の高い商品や製品があるか?
技術力 他者と比較した優位性
サービス 他者とどこが違うのか。
販路をどうやって開拓していくのか。☜ここのアピールが足らない人が多いようです。

カネについては、
①売上について
誰に何を売るか?売り上げを計上するタイミングとその回収方法

主な取引先と取引先別、月別の内訳
試算表などを作っていればベストだが、もし試算表がなくても決算期以降の売り上げを知りたい。

②利益について
利益だけではなく、資金繰り今注目しており、「利益+減価償却費」の金額が返済財源として重要。

たとえ赤字でも、理由と今後の見通しを聞いて、実現可能性があるなら、融資が通ることもありますので、諦めずに申し込みしてみましょう。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#日本政策金融公庫  #融資  #起業  #フリーランス #副業 #資金繰り
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#予定納税の減額申請  #起業  #フリーランス #副業 #所得税
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#売上帳  #起業  #フリーランス #副業 #帳簿
事業の帳簿と家計簿は、同時に毎日つけていくイメージです。
事業で作成する資金繰り表は、もちろん、事業から生じる売り上げや経費等の支出を記載するものですが、私の場合、別にプライベートの収支も記載することによって、最終的にいくら手元に残るのかと言うことも完全に把握するようにしています。

プライベートの収支部分を記載した資金繰り表は銀行融資の際などに提出する必要は無いですが、自分の管理用として作っておく事はオススメです。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#家計簿  #帳簿 #起業  #フリーランス
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#現金出納帳 #確定申告  #起業  #フリーランス
税務相談は30分しかないので、質問事 税務相談は30分しかないので、質問事項は予約時に問い合わせ先の役所等に詳細に伝えた方が良いです。

税理士の方でも質問内容があらかじめ分かっていると、回答の精度があがるので、結果として効果的に税務相談を利用する事ができます。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

 #確定申告  #起業 #青色申告  #フリーランス
昨年まで2年ほど、私も起業した方々の記帳指導の講師としてご支援をさせていただいておりました。

最初は、少々堅苦しい話をせざるをえないのですが、複数回会いする中で、だんだんとお互いリラックスしてお話ができるようになっていったと思います。

帳簿の話だけではなくインボイスの話やお勧めの会計ソフトについて聞かれることもありました。

これから、記帳指導を受けようと思っていらっしゃる方、税理士が優しく教えてくれると思いますので、安心して利用してみてください!

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#記帳指導 #確定申告  #起業 #青色申告
個人事業主の決算は、毎年1月1日から 個人事業主の決算は、毎年1月1日から12月31日までの暦年と必ず決まっています。

個人の会計件は、上記の通りですが、法人になると、決算日は任意で決定することができます。

経費レシートのデータ化は、経費が発生する都度さばいていくというのがお勧めです。

私がやってるのは、その日自分の経費が発生したら、Excelに入力しておき、その領収書はファイルに入れてもう二度と見ない状態にしておくということをやっています。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
普段はこのようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#決算 #確定申告  #起業
日本政策金融公庫の創業融資では、女性や30歳未満の若者、55歳以上のシニアの方で、新たに事業を始める人向けにも支援してくれる制度がありますので、該当しそうな方はそちらも確認してみてください!

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#日本政策金融公庫 #融資 #創業 #起業
今回は有名な会社3社をご紹介しました。

自分自身の会計も、以前はfreeeを使っていましたが、修正の手打ちが発生した際に、入力をサクサクできなかったので、現在は弥生会計を使っています。

私が使ってる弥生会計は、パソコンにアプリを落とすデスクトップ版ですが、デスクトップ版だと操作がネット環境に影響されず安定します。

フリーやMoneyForwardのようなインターネットブラウザで動作する会計ソフトは、ネット環境が悪くて、動作が遅いと言うよりも、ウェブサイトのページのようにページ間の移動が若干タイムラグがあって、そこにストレスを感じたため、弥生会計デスクトップ版を使っています。

FreeeやMoneyForward等のソフトは、手入力をしない前提で作られているのだと思います。
口座連携やクレジットカード連携で取り込んだデータ処理は得意なので、起業して、そこまで規模が大きくない場合や、会計処理が複雑でない場合は、とても便利な会計ソフトだと思います。

いろいろ言いましたが、最後は完全に好みの問題かなと思います笑☺️

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人での起業について
🔸法人での起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#会計ソフト #起業 #確定申告
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#補助金 #起業
年金をもらっている方は、確定申告を毎年されている方が多いと思います。
年金の支払い時に天引きされる所得税は源泉所得税といいます。

源泉所得税は給料から天引きされますし、年金の支払いからも天引きされています。

源泉所得税を天引きする時点では、年金を受け取る人の事情は一切考慮されずに、機械的に計算された所得税が天引きされているので、その年の医療費控除や各種所得控除については一切考慮されていません。

大抵の場合、少し面倒でも確定申告をしたほうが得することが多いです。

年金についてのご相談もお受けしております。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#年金 #確定申告 #所得税
個人事業主で計上できる経費についてですが、今回紹介したものが全てではありませんが、よく質問があるところを中心に紹介しました。

経費に認められるかどうかは税務署の判断によるところも大きいですが、事業に関係してると胸を張って言えるのであれば堂々と経費に入れましょう。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#経費 #起業 #副業 #個人事業主
―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#インボイス #インボイス制度 #消費税
国に納めるもの、地方に納めるもの、年金事務所や労働局に納めるものと、払い先ごとにまとめてみました✊

それぞれ手続きの提出先が異なるので、事務手続きが面倒ではあります💦

国税、地方税は口座引き落としで納付ができるダイレクト納付やクレジットカード払い、税額が30万円以下であればPayPay等のスマホアプリからも納付できるようになっています。📱💴

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#起業 #税金 #法人設立
1番経費のかかる開業時に補助金や助成金を利用できたらいいですね。
また、採択までには時間を要するので、早めに対応することをオススメします!

青色申告で受けられる控除には、10万円枠と65万円枠があります。

10万円控除を受けるためにはお小遣い帳レベルの簡易簿記でいいですが、65万円の控除を受けるためには専門知識が必要な複式簿記の帳簿が必要です。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#開業 #開業準備 #起業
マイホーム(居住用財産)3,000万円控 マイホーム(居住用財産)3,000万円控除と住宅ローン控除のどちらを選ぶかで、トータルの税負担が異なってきます。

この判断は、個人の年収や売却した自宅の所有年数などの状況によって有利不利が変わってきます。

実際にこのようなシチュエーションに該当して、どちらがいいのか悩まれている方は、お気軽にご相談ください。

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#自宅売却 #3000万円控除 #住宅ローン控除
合同会社を設立される方も実務では結構増えてきている印象です。それでもいまだに株式会社の方が企業の信頼イメージが高いです。

信頼イメージが必要なときとは、取引先が大企業だったり、銀行融資を申し込む際だったり、求人募集だったりその他にもイメージが有利に働くことが多々あります。

設立費用や資本金を集めるのは大変ですが、企業は信頼で成り立ちますので、初期投資に多少お金がかかっても投資すべき部分ですね。

※会社設立登記関連業務は税理士は職域上代行できませんのでその点ご了承ください。(司法書士が専門家です。)

―――――――――――――――
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
―――――――――――――――
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#合同会社 #法人設立 #起業
今回は株式会社の設立についてですが、株式会社以外の合同会社の設立なども今後解説したいと思います。

会社設立登記関連業務は税理士は職域上代行できませんのでその点ご了承ください。

———————————————
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
———————————————
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#株式会社 #法人設立 #起業
贈与税の暦年課税が7年になったことで、相続税にも大きな影響があります。
110万円の非課税の範囲内で贈与して相続税を節税する場合にも影響があります。

———————————————
⭐️ご相談はDM、LINEからどうぞ📩
⭐️LINE登録で初回相談は無料です👌
⭐️プロフィールのリンクからLINE登録ができます。
———————————————
主に下記のようなご相談を頂いております。
🔸個人で起業について
🔸法人で起業について
🔸確定申告について
🔸相続について

#贈与 #贈与税 #贈与税改正7年
さらに読み込む Instagram でフォロー

LINEお問い合わせ(簡単!おすすめ)

スマートフォンなどから「友だち追加」のアイコンをタップして「筒井一成税理士事務所」を友達追加。 友達一覧の「筒井一成税理士事務所」を選択し、トークにてお問合せください。

※公式アカウントのため、お客様と当事務所スタッフと個人的につながるものではありませんのでご安心ください。

友だち追加

■お問い合わせ内容について LINEでは、サービス内容・料金・ご希望のご面談日、初回の無料相談前の確認事項などに限りご回答します。
契約前の段階では税金の個別具体的なご質問にはご回答いたしかねますのであらかじめご了承ください。
■受付時間
24時間365日
■返信について
当日若しくは翌日中(休日を除く当事務所の営業時間内)

サイトメニュー

  • TOP PAGE
  • サイトマップ
  • 過去のブログ記事
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • お知らせ
  • クラウド会計
  • コロナ関連
  • 会社経営
  • 住民税
  • 年末調整
  • 所得税
  • 新設法人
  • 書面添付
  • 業務効率化
  • 法人税
  • 消費税
  • 相続税
  • 社会保険・労働保険
  • 租税教室
  • 税制改正情報
  • 節税
  • 納付関連
  • 経費
  • 融資
  • 認定支援機関
  • 資金繰り
  • 電子帳簿保存

カテゴリー別

月別の記事

© 2023 筒井一成税理士事務所
PAGE TOP